保育士ガイド 香川 KAGAWAKEN HOIKUSHI GUIDE

お問い合わせはこちらまで 087-822-3135 まずはお気軽にお問い合わせください。

保育士ガイド 香川 KAGAWAKEN HOIKUSHI GUIDE

ホーム
 > 保育士号 どこまでも!!
 > ピザ作りをとおして

ピザ作りをとおして

ピザ作りをとおして

姉妹園との交流会で

すみれ保育園と、姉妹園であるれんげ保育園の年長児交流がありました。
交流会午前は園庭で綱引きなど身体を思いっきり使って遊んで、午後はみんなでピザ作り。

子ども達は、前日から「明日のピザ作りが楽しみ~」とソワソワしていたそうです。


ピザ作りの始まり始まり~

生地は調理の先生が朝早くから作ってくれました。
子ども達はグループに分かれて具をトッピングします。
「だれからつくる~?」と最初は遠慮気味だったのが、いつの間にかお絵かきをするかのようにみんなで
ピザソースをぬりぬり。「うわーっ!」「キャ~」あちこちで歓声が飛び交っています。
保育園で収穫した季節の野菜をどっさりのせて、それからチーズもたっぷりのせて。
「トッピング完成~(^O^)」ヤッタ~!


ピザ生地にソースをぬります ピザにトッピング ピザにもっとトッピング

ピザ窯へGO!!

朝9時から何時間も窯の前で火の番をして下さっている、ご住職さんと朝からお手伝いをして下さっている
地域の方にピザを託します。
「お願いします」ペコリ。


ピザを窯に運びます 「お願いします」 「すみれ」の窯です

「しあわせな、かおりや~」

焼けるまでの間、ピザ窯の前でグループ毎に記念撮影。
みんな良い顔をしています。
窯に入れて5分・・・。
風に乗っていい香りがしてきました。
するとある男の子が「しあわせな、かおりや~」。名言が出てきましたよ☆


ピザができるまで7分 窯の温度は300度 待ってる間に記念撮影

出来上がりは・・・

みんなで収穫したサツマイモも、ピザ窯で焼き芋にしました。
とっても美味しそう~。


ピザができました アツアツです 焼き芋もできました

おやつタイム

保育室に焼いたピザが運ばれると大歓声が起こりますが、先生がピザを切り分け始めると
瞬く間に静かになり、視線は先生の手元に集まります。
子どもは正直ですね。
本日のおやつ、手作りピザと焼き芋。
食べた瞬間「おいしい~」と、みんな笑顔がこぼれていました(*^_^*)


みんなで「いただきま~す」 「おいしい~」 壁には子どもたちの作品の「さつまいも」

主任先生のお話

「回数はまだ少ないですが、ピザを焼くことにより、野菜が嫌いな子どももみんなと一緒に食べるので、
つられて食べます。
4歳児はまだ作らないけれど、朝から『ピザ、ピザ』と言っておやつの時間を楽しみにしていました。
ピザ窯は薪で火をおこすので、最近の子ども達には珍しい光景だと思います。
保育園では、朝にのの様にろうそくを灯すので、子ども達はろうそくの火を見たことはありますが、
ピザ窯の火は初めてではないでしょうか。
火を使ってピザを焼くことで、楽しいだけではなく、火の危険も一緒に教えています。」


ピザ作りをとおして ピザ作りをとおして

体験をとおして

すみれ保育園のこうした取組みは、楽しい体験をとおして、生活していく上で必要な知識や知恵を
身につけていけるようにする『食育』なのだと思いました。
次のピザ作り、何の野菜がのるのかな?楽しみですね。


取材した保育園はこちら
  • 専門家派遣
  • 保育のしごと相談会
  • 保育施設見学
  • 現任保育士相談窓口
  • 高松市保育士確保対策事業
  • 香川県保育士人材バンクとは
  • 保育園採用ご担当者へ 求人を登録する
  • facebook
  • x
  • instagram
  • 分かりやすくご紹介!保育士になるには
  • 子ども・子育て支援新制度
  • 香川県保育所情報
  • 香川県福祉人材センター
  • リンク集
  • お仕事を探す
  • 求職登録

ページの先頭へ